フライパンで簡単!ローストビーフと特製ソースの作り方
フライパン1つで作れる簡単ローストビーフ。

クリスマスやお正月、特別な日にはとっておきのおいしい料理で楽しく過ごしたいですよね。そんな日におすすめするのがローストビーフです。今回は、フライパンで簡単にできるローストビーフの作り方をご紹介します。味の決め手にもなる特製ソースも「なんでもごたれ」を使えばおいしくて簡単。特別な日には是非、ローストビーフを作ってみて下さいね。
簡単!ローストビーフの作り方
フライパン1つでローストビーフも特製ソースも簡単!作り方とポイントを合わせて紹介しているので是非試してみて下さいね。
ローストビーフの材料
- 牛もも肉・・・300g
- 塩・・・適量
- 黒コショウ・・・適量
- サラダ油・・・適量
ローストビーフの作り方 1.お肉を常温に戻す
牛肉は冷蔵庫から30分程度前にだして常温に戻してから、塩と黒コショウをすりこみます。

【ポイント】お肉を常温に戻すことで外側と中心部との火の入り方を均一にします。
ローストビーフの作り方 2.全面に焼き色を付ける
フライパンにサラダ油を熱して1を入れて全面においしそうな焼き色が付くまでじっくり焼きます。(焼き時間の目安:中火で各面2~3分程度)

【ポイント】今回のローストビーフの作り方は牛もも肉300gでの作り方です。お肉の重さによって加熱時間は変動します。
ローストビーフの作り方 3.余熱で火を通す
2を取り出してアルミホイルで包み、1~2時間程度おいて余熱で火を通します。

【ポイント】フライパンに余った肉汁は特製ソースに使うので、洗わずにそのまま残しておきます。
ローストビーフにぴったり!材料2つで作る特製ソースの作り方
ローストビーフを余熱で火を通している間に特製ソースを作ります。ローストビーフの味の決め手にもなる特製ソースは「なんでもごたれ」と玉ねぎだけで美味しく簡単に作ることができます。
ローストビーフの特製ソースの材料
- 玉ねぎ・・・1/4個
- なんでもごたれ・・・50ml
- 黒コショウ・・・適量
特製ソースの作り方 1.玉ねぎを炒める
玉ねぎはみじん切りにしてフライパンの残った油でしんなりするまで炒めます。
【ポイント】肉汁が少ない場合は、牛脂(少量)と一緒に炒めるとおいしく仕上がります。
特製ソースの作り方 2.「なんでもごたれ」を加えてさらに炒める
「なんでもごたれ」と黒コショウを入れて2分程度炒めます。

ローストビーフを薄くスライスして、特製ソースをかけて・・・完成!

あとがき
WEB担当の奥田です。今回はローストビーフの作り方を紹介しましたがいかがでしたか?私も特別な日にはローストビーフを作ります。ローストビーフを並べるだけで食卓が一気に華やかになります。家族や友人から「ローストビーフ作れるの?!すごい!」と驚きと喜びの声を聞くと心の中で「やった!」とガッツポーズ。実はこんなにも簡単に作れるんですよね(笑)皆さまも特別な日には、トキワの簡単でおいしいローストビーフで素敵なひとときをお過ごしください。
誰でもおいしく簡単に料理ができるトキワの万能調味料
トキワの万能調味料の安定したおいしさ、安心かつ便利に使える秘密はこの3つ!
〇味付けが簡単かつ時短
安定したバランスの万能調味料は、かけるだけ・混ぜるだけ・漬けるだけ、と使い方はすごくシンプルで時短に繋がります。しかも、こんなに簡単なのに、プロ級の味付けが毎回体験できるのも大きなポイント!
〇幅が広がるレパートリー
味付けに一手間かかる料理があっという間に出来上がります。さらに、他の調味料との相性抜群で、味付けの幅はぐんと広がります!同じ食材で違う味のアレンジが手軽に楽しめるのも特徴です。
〇保存料無添加だから安心
トキワの調味料は保存料無添加の商品だから、お子様にも安心してお使いいただけます。
〇砂糖、醤油、みりん、お酒の黄金バランス「なんでもごたれ」
砂糖、醤油、みりん、お酒を使う味付けには「なんでもごたれ」一本で!味の調節が難しい煮物や照り焼きに。味がぴしっと決まる簡単調味料。ローストビーフの特製ソースは「なんでもごたれ」で簡単で絶品!是非お試しくださいね。
この記事を書いた人
【 WEB担当 奥田 】
トキワの調味料を使ったレシピを広く知ってほしいと、WEBで全国に発信中。作るのも食べるのも好き。好きな食べ物は春の山菜(とくにわらび)。