
昆布はよろこぶの語呂合わせ。おせちの定番レシピ。
材料(作りやすい分量)
煮こんぶ(日高昆布)・・・1.5m
水・・・1200ml
にしん(ソフト)・・・3枚(200g)
かんぴょう・・・3〜4m
塩・・・適量
酢・・・大さじ1
なんでもごたれ・・・70ml
砂糖・・・大さじ2
作り方
① 昆布は分量の水につけて約10分置いてふやかしたらザルにあげて少し乾かし、縦に10㎝長さに切ります。戻し汁はこしておきます。
② にしんは洗いながらうろこを取り、かたい所は包丁で取り除いてから、小指大の棒状に切ります。かんぴょうは塩を振り、もみ洗いして水分を切ります。
③ 1の昆布を縦において2のにしんを芯にして軽く巻き、かんぴょうで結び鍋に並べ入れて1の戻し汁をかぶるくらいに注ぎ強火にかけて沸騰したらアクを取り、酢を入れて落とし蓋をして50分~1時間煮ます。途中で水分が無くなったら戻し汁を足します。
④ 3に「なんでもごたれ」と砂糖を加えて落とし蓋をして弱火で約30分、煮汁が半分になるまで煮ます。
*昆布は煮ると膨らむので、巻く時は軽く巻いて、かんぴょうでしっかり結びます。
今回使用した調味料
キーワードでレシピを検索
「大根」「白菜」など食材で検索してね!