
田作り
材料(作りやすい分量)
- ごまめ・・・50g
- くるみ・・・30g
- なんでもごたれ・・・50ml
- サラダ油・・・適量
つくりかた
- ごまめは電子レンジ(600W)の受け皿に紙を敷いて広げ30秒加熱し、返して30秒加熱し、ポキッと折れる程度に水分をとばします。
- フライパンに「なんでもごたれ」を入れて火にかけ、全体に小さい気泡が浮き上がるくらいになったら1のごまめと小さく手で割ったくるみを加えて、混ぜながら絡めます。
- 皿に薄くサラダ油を塗った所に取り出し、広げて冷ましてつや良く仕上げます。

ローストビーフ
材料(作りやすい分量)
- 牛もも肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 塩・・・適量
- 黒コショウ・・・適量
- なんでもごたれ・・・50ml
- サラダ油・・・適量
つくりかた
- 牛肉は冷蔵庫から30分程度前にだして常温に戻してから、塩と黒コショウをすりこみます。
- フライパンにサラダ油を熱して1を入れて全面においしそうな焼き色が付くまでじっくり焼きます。(焼き時間の目安:中火で各面2~3分程度)
- 2を取り出してアルミホイルで包み、1~2時間程度おいて余熱で火を通します。
- 玉ねぎはみじん切りにして3の残った油でしんなりするまで炒め、「なんでもごたれ」と黒コショウを入れて2分程度炒めます。薄く切った3にかけます。

ぶりの照り焼き
材料(作りやすい分量)
- ぶり(切り身)・・・4切れ
- 塩・・・少々
- なんでもごたれ・・・60ml
- サラダ油・・・大さじ1
つくりかた
- ぶりに塩を振り5~6分おいて、ペーパータオルで表面の水気をふき取ります。
- フライパンにサラダ油を熱し、1の表を下にして入れ、おいしそうな焼き色が付いたらひっくり返して蓋をし弱火で2~3分蒸し焼きにします。
- 2の余分な油をふき取り、「なんでもごたれ」を入れて全体に絡めます。器に取り出し、フライパンに残ったたれをかけます。

鶏の照り焼き
材料(作りやすい分量)
- 鶏もも肉・・・1枚(250~300g)
- なんでもごたれ・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1/2
つくりかた
- 鶏肉は皮を上にして皿の上におき、フォークで突きます。
- フライパンにサラダ油を熱し、1の皮を下にして焼き、おいしそうな焼き色が付いたらひっくり返して蓋をし、箸がすーっと通るまで火を通して余分な油をふき取り、「なんでもごたれ」を加えて鶏肉を返しながらたれを絡めます。
- 2を網の上に取り出し、フライパンに残ったたれをかけて冷まし、冷蔵庫において身がしまったら、薄く切ります。

昆布巻き
材料(約20本分)
- 煮昆布(日高昆布)・・・1.5m
- 生鮭・・・3切れ
- かんぴょう・・・2.5m
- 塩・・・適量
- 酢・・・大さじ2
- なんでもごたれ・・・100ml
- 水・・・1.6ℓ
つくりかた
- 煮昆布は1.6ℓの水に10分程度漬けてふやかし、10㎝長さに切ってザルに広げ10分程度乾かします。戻し汁はこしておきます。
- 鮭は小指大の棒状に切りそろえ、かんぴょうは水にくぐらせて、塩を振りかけてよくもみ洗いし水分を切ります。1の煮昆布を縦に置き、鮭を芯にして軽く巻き、かんぴょうで結びます。
- 鍋に2を並べ入れ、1の戻し汁をかぶる程度注ぎ強火にかけます。沸騰したらアクを取り酢を入れ落とし蓋をして1時間程度煮ます。茹で汁がなくなったら戻し汁を足し、「なんでもごたれ」を加え落とし蓋をして弱火で30分程度煮ます。
+3