
漬けるだけでかんたん!おいしい!パリパリのらっきょう漬け
トキワのある但馬は、らっきょうの名産地・鳥取のお隣。毎年らっきょうを漬ける人がたくさんいます。面倒な合わせ酢づくりには、トキワの「らっきょう酢」をどうぞ。手仕事もらくちん!楽しさだけを味わってください。
※トキワの「らっきょう酢」は4月~7月の季節限定商品となります。
材料(らっきょう1kg分)
- らっきょう・・・1kg
- らっきょう酢・・・700ml(1本分)
- 赤唐辛子・・・適量
作り方
1. らっきょうは水洗いして汚れを落とし、ザルにあげてしっかりと水分を切ります。

2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら1を入れ、再び沸騰したら10秒程度待ち、ザルにあげます。※一度に全部入れずに少量ずつ2〜3回に分けてします。


3. 2をしっかりと湯切りして粗熱をとり、ふきんまたはペーパータオルで残った水気をふきとります。

4. 清潔なビンに3を入れ、「らっきょう酢」を注ぎます。お好みで赤唐辛子を入れてください。
※らっきょうが空気にふれないようにラップなどで押さえてください。


※漬けた後は、冷暗所もしくは冷蔵庫で保存してください。
※漬けてから3日間は1日に2回程度、全体が均一になるように瓶をゆるやかにまわしてください。
※漬け込んでから1ヶ月で食べられるようになりますが、1ヶ月、2ヶ月と月日が経つごとに少しずつ変わる味を楽しんでいただけます。